石川県民のふんわり石川解説(金沢市よりも南編)

昔は”裏日本”と呼ばれた石川県。いまでもたまに金沢県なんて言われるほど知られていない魅力。今回は、なんとなく分かった気にさせるふんわり石川解説をします。

昔は”裏日本”と呼ばれた石川県。いまでもたまに金沢県なんて言われるほど知られていない魅力。今回は、なんとなく分かった気にさせるふんわり石川解説をします。

一番南にある「加賀市」

結構田舎の温泉地。福井県に近いとこ。”加賀”市で”加賀”温泉郷があるけど、有名旅館「加賀屋」があるのは、ここじゃないよ。(七尾市にあります)
山中温泉は山で、山代温泉は少しまちなかにあり、片山津温泉は海側にあるよ。
片山津温泉の近辺には、橋立漁港があって、カニがおいしいです。
ちなみに、オスのズワイガニは「ズワイガニ」とか「加能ガニ(地元ではほとんど言わない)」、メスのズワイガニを「香箱ガニ」なんていいます。石川県民は、カニを食べるときは、安くておいしい香箱ガニを食べます。

そこから、北に行くと「小松市」

歌舞伎のまち。歌舞伎の演目の一つ「勧進帳」を愛してるまち。
一応粟津温泉という温泉街もある。”加賀”地方であるけど、高級旅館「のとや」はここにあります。
「トマト」とか「うどん」とか最近は「塩焼きそば」(小松駅周辺で中華料理屋さんをしている「清ちゃん」が発祥です。)とかを名物にしようとがんばっています。
福岡・東京・台湾・韓国のアクセスもいい「小松空港」もあるし、加賀市や小松市のお土産品を購入できるアンテナショップ「空の駅こまつ」があります。おすすめは、トマトカレーとトマトおかき!
航空自衛隊もあります。毎年9月ぐらいに航空ショーがあって、このときだけ基地内に入場できます。実はユンボなどの重機メーカー「KOMATSU」もここの地名が由来なんですよ。

そこから、北に行くと「能美市」

松井秀喜選手の出身地「根上」がある、能美市。
寺井には石川県唯一!?のテーマパーク「手取フィッシュランド」があります。このテーマパークでは、ウルトラマンショーをやっていたり、観覧車やジェットコースター、釣り堀もあって、子どもがなかなか楽しめます。石川県内唯一の「いしかわ動物園」も能美市にあります。夏場には、夜も楽しめるナイトズーを開催していて、炎天下を避けられ、動物たちも暑さでうだっていない状態で園内を回ることが出来ます。

そこから、北に行くと「白山市」

石川県と岐阜県にかかる白山がある、白山市。
冬には、中型の「セイモアスキー場」。コンピューターディスプレイメーカ「EIZO」などの本社があるよ。
後述の野々市市と並んで、金沢市のベットタウンになってます。

そこから、北に行くと「野々市市」

金沢市のベットタウン。金沢カレーの1つ「カレーのチャンピオン」本社やCOSTCOがある。印象としてベットタウンなので、あまり観光地がないイメージ。

金沢市より南は、中都市とかさほどなく、ゆったりしている感じです。

観光スポットは、各地大きなものはありません。ぽつぽつとあって、田舎だけども、一部発展している場所があるとかそんな感じです。
遊ぶというよりは、景色を楽しんだり、ご飯を楽しんだり、ゆっくりと楽しむことができるのが、金沢市より南の地域の特徴です。

Total
1
Shares
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Related Posts
Total
1
Share