【1分で解決】IEでしか開けないサイトは「IEモード」で解決!

IEサイトが開ける「InternetExplorerモード(IEモード)」についてご紹介します。

 IE(InternetExplorer)のサポート終了がアナウンスされていますが、まだまだIEじゃないと開けないサイトが多いのも事実。国税庁のホームページの一部などでは、現在でもIEじゃないと開けなかったりします。
 今回は、IEのサポート終了しても、IEサイトが開ける「InternetExplorerモード(IEモード)」についてご紹介します。

「IEモード」ってなに?

 インターネット・エクスプローラー(IE)でしか開けないサイトを開くための機能です。GoogleChromeやMicrosoft edgeに用意されていますが、今回は比較的にかんたんに導入できるMicrosoft edgeでのIEモードの設定方法についてご紹介します。

まずはMicrosoft edgeを起動します

 ちなみに左側が「新Microsoft edge」で右側が「旧Microsoft edge」となります。今回は新Microsoft edgeで紹介していきますので、旧Microsoft edgeの方はWindows Updateを実行して、新Microsoft edgeをインストールしてください。

・・・』をクリックして、『⚙設定』をクリックします。

左側の検索ボックスに「互換」と入力して、『Internet Explorerモードでサイトの再読み込みを許可』をクリックします。

 クリックすると、「この設定を有効にするには、ブラウザーを再起動してください」と表示され、青色の再起動ボタンが表示されますので、再起動をします。

再起動後に、『・・・』から『その他のツール』→『Internet Explorerモードで再度読み込む』をクリックすると、サイトがIEモードで読み込まれます。

 IEモードを終了するには、Microsoft edgeを終了させるか、『その他のツール』→『Internet Explorerモードを終了』をクリックして、終了します。

Interner ExplorerモードでほとんどのIE特有の機能が使えます!

 ActiveXやJAVA、Silverlight、AdobeFlashといった古き良きアプリケーションにも対応していますので、対応していないサイトがあったら、ぜひIEモードを使ってみてくださいね。

Total
1
Shares
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Related Posts
Total
1
Share